エネルギー生産を支える血管と栄養

みなさんは人がエネルギーを作る過程で大切なのはなんだと思いますか?

 

人は食事をして、それが直接エネルギーになるのではなく、食事にて摂取された栄養素が利用され、エネルギーを作ります。

 

食べ物は胃や腸などで消化・吸収されます。では胃や腸から直接細胞へ栄養素が送られるのでしょうか?

これが違うことはみなさんわかりますよね。栄養素は「血管」を通って送られます。

つまり血管がエネルギーを作る上で大切ということです。

 

なので今回は「エネルギー生産を支える血管と栄養」について書いていきます。

 

【血管を整える】

効率的にエネルギーを作るためには血管内を栄養素がうまく細胞へ運ばれればいいということになります。つまり「血管を整える」ということが大切です。

 

では血管を整えるために必要なことはなんでしょう?

やはり「運動」「食事」ではないでしょうか。いろいろ意見はあると思いますが。

今回は「食事」に関して書いていこうと思います。

 

【食事で血管を整える】

「食事で血管を整える」と言われ、どのような食事を想像しますか?

やはり野菜中心の食事でしょうか?

効率を考えなければ野菜中心に食べれば、問題ないかもしれませんね。でもどうせなら効率的な方がいいですよね。

そこで「食事で血管を整える」ための3つの要素について抑えましょう!

 

【食事で血管を整えるための3要素】

➀血管(物質を運搬する道路)

②血流(物質を運搬する道路の車の流れ)

③血球(物質を運搬する車)

f:id:reha2012pta16:20170918145602p:plain

(➀血管)

血管は物質を運ぶための道です。当然ですが、道に障害物があったり、細いと物質がうまく運べなくなります。

この原因となるのは、LDLコレステロール中性脂肪です。ただしこれがそのままあっても問題はありません。問題はこれが酸化することです。

LDLコレステロール中性脂肪が酸化し、それが元で動脈硬化プラークが生じます。これが血管の流れを阻害します。

つまり酸化を予防すればいい。そして予防に大切なのがビタミンACEです。

ビタミンACE(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンC)には抗酸化作用があります。

これを取れば道は正常に機能するということになります。

 

(②血流)

血流は物質を運ぶ流れになります。流れが悪いと、物質は運べずに滞ります。

この原因はLDLコレステロール中性脂肪です。これは血中濃度が高いことで生じます。よってこれを減らす必要があります。摂取量を減らすのも一つですが…

EPADHAを摂取することでも、LDLコレステロール中性脂肪を下げることが可能です。これを取れば道は円滑に流れます。

 

(③血球)

血球は物質を運ぶ乗り物です。血球の機能が悪いと、物をしっかり運べなくなります。

赤血球はエネルギー生産に必要な酸素を運搬します。つまりエネルギーを作る上では赤血球の機能改善も必要です。

赤血球が酸素を運ぶには、鉄が必要です。つまりを摂取すればいいのですが、その際注意したいのが、カルシウム亜鉛マグネシウムの4つのバランスです。

これらは過剰摂取されると別のものの吸収を抑制するという作用があります。なので摂取には注意が必要です。下の図はそれを表したものになります。

※鉄もそうですが、その他の物質を摂取する際も注意してください。

f:id:reha2012pta16:20170918145614p:plain

【まとめ】

血管によって多くの物質が運ばれます。

つまり血管機能低下は色々な弊害が生じます。

今回は3つの要素とその改善について書きました。それ以外にも血管を整える方法はありますが…

「病院やスポーツ現場で見ている人がやけに疲労の訴えが多いな~」

「じゃあ持久力訓練だ!!!」

これがかえって逆効果のことも。包括的に見るためにも食事内容は確認した方がいいのかもしれませんね。