エビデンスのみでなく、物語を考えるリハビリを

皆さんはリハビリを行う上で、必要だと思うことは何ですか?

働くうえで様々な事を考えていると思いますが…

 

では皆さんは「EBM」と「NBM」という言葉をご存じでしょうか?

EBM」は聞いたことある方が多数だと思います。「NBM」については聞いたことありますか。

今回は「NBM」とはどういうものなのか、「EBM」のことを復習しつつ学んでいきましょう。

 

EBMとは】

EBMとはEvidencn Based Medicineの略で、日本語では「根拠に基づく医療」と訳されます。

以前は専門家の医学的知識・経験が中心として医療は提供されていました。

現在は研究などで証明されたもの「科学的根拠(エビデンス)」を重視した上で、適した医療の提供を行っています。

つまり集められたデータをもとに治療を行うということですね。

しかしこの集められてデータはすべての人に当てはまるというものではありません。あくまでも一般論や確率論なのです。

にもかかわらず、現場では「それってエビデンスあるの?」っていう先輩やバイザーが多いと思いません?

エビデンス」、「エビデンス」、「エビデンス」そればっかり見てるなら、データ入力してコンピューターに治療法を出してもらった方がいいですよね。

でもそれで患者さん満足してくれますかね?

そこで、現在問題を包括的に考えるために提唱されているのが「NBM」なのです。

 

【NBMとは】

Narrative Based Medicineの略で、日本語では「物語に基づいた医療」という意味で、英国の開業医が提唱しました。

Narrativeは物語と訳され、対話によって患者さんが語る、それぞれの病気になった理由や経緯、病気についてどのように考えているかなど患者さんと病気の「物語」を聞くことで、病気の背景や人間関係を理解し、患者さんが抱えている問題を幅広い視野(身体的、精神的・心理的、社会的)で見てアプローチしていくというものです。

f:id:reha2012pta16:20170904230547p:plain

よく医師に関してこのNBMについて書かれている記事を目にします。

しかしセラピストも同じだと思います。

痛みを取ればいい。歩ければいい。トイレに行ければいい。だけが患者さんの望むことではない。

患者さんの訴えを聞くことはしていても、あらゆる問題を想定しないと結局意味ない。

エビデンスももちろん必要だけど、患者さんの物語を知ることも大切。

そして自分がその物語の歯車の一部になるつもりでやらないと。

 

EBMのみでなく、EBM+NBMが大切だと思いませんか?